今回はインドネシア語の単語について概観します。
特に、どのような種類の語があるのかを見ていきます。
基語と派生語
インドネシア語では、最も小さい語の単位を、kata dasar(基語:きご)[カタ・ダサール]といいます。
そして、基語に接辞を付けることにより、多様な派生語を形成します。
基語と派生語の例
kata(語、単語)[カタ]
派生語- ber + kata → berkata(言う)[ブルカタ]
- per + kata + an → perkataan(言葉)[プルカタアン]
- meng + kata + kan → mengatakan(言う)[ムンガタカン]
基語に接辞を付けることにより、品詞や意味、機能が変わります。
基語は辞書の見出し語
多くのインドネシア語の辞書は、基語が見出し語になっています。
単語の意味を調べる際には、基語で辞書を引くことになります。
例えば、上記の例に挙げた mengatakan であれば、
基語である kata で辞書を引きます。
一方で、派生語からも調べられる辞書もあります。
当サイトの辞書も、派生語から意味を調べることができます。
辞書は、目的によって使い分けるといいと思います。
重複語
ハイフン(-)でつながれた重複を伴う語を、重複語といいます。
語を重複することにより,複数または繰り返しを表します。
重複語の例
例外として、複数でも繰り返しでもない語があります。
例 oleh-oleh(お土産)[オレオレ]
例 tiba-tiba(突然)[ティバティバ]数は多くないので、学習を進めるうちに見分けが付くようになります。
複合語
2語以上の語で作られる語を、複合語といいます。
複合語の例
- kereta(車輪を持った乗り物)[クレタ]
- api(火)[アピ]
イニシャリズム
略語のうち、1文字ずつアルファベットの発音をするものを、singkatan(略語、イニシャリズム)[シンカタン]といいます。
例 PT(株式会社)[ペーテー]
アクロニム
略語のうち、新たな単語として発音するものを、akronim(略語、アクロニム)[アクロニム]といいます。
例 ABRI(インドネシア国軍)[アブリ]
今回はインドネシア語の単語について概観しました。
入門・初級では、特に派生語について学んでいくことになります。